自己決済式
尾張最古の曹洞宗寺院
池に鯉が泳いでいる。餌をあげることも可能。
●国重要文化材 誕生釈迦佛立像 所蔵(奈良国立博物館寄託)
●小牧市文化財 無縫塔 釋迦涅槃図(愛知学院大学寄託)
小牧三十三観音 第4番
| 宗派 | 曹洞宗 | 
|---|
| 御本尊 | 三世如来 | 
|---|
| 創建 | 応永元年(1394年) | 
|---|
| 開基 | 大本山總持寺五世 通幻寂霊大和尚 | 
|---|
| ご利益 | 心願成就 | 
|---|
 
 
 
 
アクセス
| 住所 | 小牧市大字三ッ渕29 | 
| 交通 | 駐車場 80台 | 
| 問合せ | 
0568-77-2552 
時間:10:00~17:00 | 
 
 
 
御朱印
    頂きたい御朱印の画像を押して、決済方法を選択し御朱印料をお納め下さい。
 
    
    
        
        
        
        聖観世音
        
                    御朱印料:330円(税込)
                
     
    
    
        
        
        
        ダルマさん
        
                    御朱印料:330円(税込)
                
     
 
 
	
				由来
応永元年 尾張太守 青生直政は天鷹祖祐を請し、中島郡下津郷(現一宮市丹陽町)に正眼寺が開かれる。祖祐は敬慕する通幻寂霊を勧請し開山とした。
その後、将軍足利義満より領地の寄進を受け、千人もの修行僧、300余りの末寺を擁する大寺院となる。
1689年水害に悩まされ、東山天皇の勅命により、現在の小牧市三ツ渕へ移築。
写真
(タップすると原寸で表示されます)

正眼寺 外観

正眼寺 石像

正眼寺 庭園

正眼寺 誕生釈迦仏立像

正眼寺 桜

正眼寺 桜