春日八幡宮(下之郷)

自己決済式

北名古屋・清須三十三社めぐりの13番目の神社でございます。

社格旧指定村社
御祭神応神天皇
例祭10月11日
 

アクセス

住所清須市春日冨士塚3
交通
問合せ

 

御朱印

頂きたい御朱印の画像を押して、決済方法を選択し御朱印料をお納め下さい。

北名古屋・清須 13番
御朱印料:無料

👉️次の札所へ(14番 神明社富士社(中之切))
👉️北名古屋・清須三十三社めぐり 霊場一覧地図・受領御朱印済一覧表示へ

由緒

創建については明らかでないが、慶長10年(1605)、性高院君(松平薩摩守忠吉)が社殿を修繕したと。元社地は五条川の西方に在ったが、寛文年中(1661~72)五条川瀬地替のため民家と共に西牧の地に遷されたが、参詣不便のため、明治11年11月現在地に遷座した。戦後昭和39年、字県3766番地鎮座の縣社と字神明4559番地鎮座の神明社と字天神4843番地鎮座の天神社、又字野田町100番地鎮座の神明社の四社を当社に合併し、明治40年10月26日、供進指定社となる。昭和31年4月1日、十二級より八級社に、同59年11月5日、七級社に昇級した。